MENU
  • ホームHOME
  • JATAについてAbout JATA
    • 組織・会則
  • JATA認定施設Certified Facilities
    • ASPセラピスト4級認定者
  • 入会案内Admission
  • JATA認定セミナーCertified Training
    • BFAハンズオンセミナー(外部)
  • セミナー・イベント情報Seminar&Event
  • セミナー・イベント報告Seminar&EventArchive
  • ブログBlog
    • 臨床報告
    • YouTube鍼灸大学校
    • 過去のアーカイブ
会員専用
お問い合わせ
一般社団法人 日本ASPセラピー普及協会|JATA
  • ホームHOME
  • JATAについてAbout JATA
    • 組織・会則
  • JATA認定施設Certified Facilities
    • ASPセラピスト4級認定者
  • 入会案内Admission
  • JATA認定セミナーCertified Training
    • BFAハンズオンセミナー(外部)
  • セミナー・イベント情報Seminar&Event
  • セミナー・イベント報告Seminar&EventArchive
  • ブログBlog
    • 臨床報告
    • YouTube鍼灸大学校
    • 過去のアーカイブ
会員専用
お問い合わせ
会員専用
一般社団法人 日本ASPセラピー普及協会|JATA
  • ホームHOME
  • JATAについてAbout JATA
    • 組織・会則
  • JATA認定施設Certified Facilities
    • ASPセラピスト4級認定者
  • 入会案内Admission
  • JATA認定セミナーCertified Training
    • BFAハンズオンセミナー(外部)
  • セミナー・イベント情報Seminar&Event
  • セミナー・イベント報告Seminar&EventArchive
  • ブログBlog
    • 臨床報告
    • YouTube鍼灸大学校
    • 過去のアーカイブ

日本ASPセラピー普及協会 新顧問就任の挨拶

2022 6/03
過去のアーカイブ
2022年6月3日
OGPやサムネイルに使うJATAのロゴ画像
  • URLをコピーしました!
目次

ご挨拶

このたび日本ASPセラピー普及協会顧問を拝命しました函館五稜郭病院緩和ケア科の西本武史でございます。[colwrap] [col2]

[/col2] [col2]

私は、1998年に医師としてのキャリアをスタートし、しばらくは福井医科大学(現、福井大学)の精神科であまりうだつの上がらない精神科医をしていました。

転機となったのは、2010年に福井赤十字病院精神科に一人医長として赴任したことでした。

ここで何でも一人でやらなきゃいけなかった関係で緩和ケアと精神科リエゾン1)の仕事をやりはじめ、以降はこれらを専門として活動してきました。

[/col2] [/colwrap]

また、2011年、福井大学に戻った際に、精神科から新しく移籍したがん診療推進センターが、緩和ケアと臨床栄養学の講座だったため、臨床栄養学にも少しだけ手を出しています。

2014年からは地元北海道に戻り、緩和ケア病棟や在宅緩和ケアの仕事を4年ほどしたあと、現在の職場で緩和ケア・精神科リエゾン・臨床栄養といったチーム医療に携わっています。患者さんは、がんのみならず、心不全、腎不全、骨折、適応障害、認知症、せん妄2)…と何でもアリで、2021年の新規サポート患者は600名を超えました。

元々、東洋医学に興味があり、抑肝酸3)のケースレポートを書いたこともありますし、私の主治医?もYNSAの鍼灸師です。

当協会と関わるようになったきっかけは、知人を通して知り合った松浦哲也先生です。彼から疼痛や不安といった私の患者さんとは切っても切れない苦痛に対するASPセラピーの有効性を聞き、自分自身でも科学的な視点からASPセラピーを学んでみようと思っています。

個人的に鍼灸の面白いところは、痛みを伴うところだと考えています。薬だと副作用は出たり出なかったりしますが、鍼灸は必ず痛みという有害事象が出ます。しかも、ASPは通常の鍼より痛いとのことです(私はまだ体験したことがありませんが…)。「良薬は口に苦し」と言いますが、ASPは口に苦いことも良薬なことも分かっているので、あとはなぜ良薬なのかを解明することが重要となってくるでしょう。

私に期待されていることは、医科(と言うのですよね?)と鍼灸の融合だと考えています。医科的な評価や解析を臨床鍼灸に応用し、ASPセラピーを科学的に説得力(≒エビデンス)のある鍼灸に発展させるお手伝いができれば…思っています。

本職が多忙で、逆に色々ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますが、よろしくお願い申し上げます。

1)…総合病院で身体疾患患者に合併した精神疾患をケアする医療
2)…身体疾患や薬物を原因とする特殊な意識障害
3)…抗不安・催眠作用を有する漢方薬(ツムラ54番)

[aside type=”boader”]

西本武史(医師)
Takefumi Nishimoto, M.D.

  • 函館五稜郭病院 緩和ケア科 科長
  • 福井大学医学部 非常勤講師

[略歴]
1970.08.23.生 51歳 北海道出身
1998年福井医科大学卒業 同年医師免許取得
[資格]
精神保健指定医
日本精神神経学会精神科専門医・指導医
日本緩和医療学会緩和医療認定医
日本総合病院精神医学会一般病院精神科特定指導医
日本サイコオンコロジー学会登録精神腫瘍医 [/aside]

過去のアーカイブ
  • JATAオンラインセミナー2022
  • 2022年 全日本鍼灸学会 東京大会 参加レポート

関連記事

  • セラピー勉強会の画像
    第1回 ASPセラピー勉強会in飯田市
    2024年12月21日
  • 2023年3月26日開催「BFA実技セミナー」
    2023年4月4日
  • 2023.3.26「BFA 実技セミナー開催のお知らせ」
    2023年1月31日
  • ASPセラピー講習会 エントリーコース 8〜9月開催
    2022年10月14日
  • 2022年 全日本鍼灸学会 東京大会 参加レポート
    2022年6月6日
  • JATAオンラインセミナー2022
    2022年5月24日
  • NHKあさイチで紹介されたBattlefield Acupuncture(戦場鍼治療)について
    2022年4月20日
  • ASPセラピー講習会【開催レポート】
    2022年4月3日
Battlefield Acupuncture Training

「BFA JAPAN」では医師・歯科医師・鍼灸師を対象に、Acupuncture & Battlefield Acupunctureのトレーニング(BFAハンズオンセミナー)を開催しています。あなたも、日本のエース鍼灸師「松浦哲也」とその仲間たちから、実際の臨床で活かせる技術を直接学んでみませんか?確かな技術と経験に基づくトレーニングで、あなたの施術レベルをさらに高めるチャンスです。

BFA JAPAN代表 松浦哲也
YouTube鍼灸大学校™️

鍼灸の普及と発展、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の知識向上の為、卒前・卒後教育を目的とした教育チャンネルです。


代表:竹田太郎教授™
協賛企業

RIPICLE(リピクル)電子カルテ・顧客管理・予約管理システム

協賛会員

株式会社Transparence(トランスパレンス)
石川県能美市大成町リ84 Fビル2F


協賛企業様募集中です!
よろしくお願いいたします。
  1. ホーム
  2. 過去のアーカイブ
  3. 日本ASPセラピー普及協会 新顧問就任の挨拶
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人 日本ASPセラピー普及協会|JATA.

  • 患者様はこちらへ
  • お問い合わせ
目次